中川ゆう子

中川ゆう子岐阜県議|日本共産党

中川ゆう子県議会ニュース2016年7月号(WEB版)

2016年7月24日 9:24 am
カテゴリ: 活動報告

6月議会質問(1)特別支援学校

0001

「ふれあい里山の会」が県の助成制度を活用し、住民主体で竹林整備を行いました。明るくなった竹林に市道も舗装され、ご覧の通り綺麗な歩道が完成。今では子どもたちの通学路として喜ばれています。

現場の思い、受け止めて

バナー

「校舎の一部がプレハブのまま」「可動式の間仕切りで大きい教室を仕切って使っている」「非正規講師の数が多く、残業も深刻」
特別支援学校を取り上げたきっかけは、各地の議会報告会で寄せられた切実な声の数々。早速いくつかの現場に足を運ぶと、生徒のいきいきとしたまなざしと教員の熱心な姿勢が印象的でした。しかし、県の努力で特別支援学校を20校まで増やすことができた反面、生徒増に対応しきれていないことで起こる問題が見えてきました。現場の声をもとに、学校の改修と現場で働く教員の待遇改善を求めました。今後も粘り強く取り組みます。

プレハブmini

プレハブ校舎が解消されず、夏場の酷暑や耐震性に大きな課題を残す点など、特別支援学校の現場が抱える不安材料は多い。早急な対応が待たれる。

6月議会(1)特別支援学校について質問

施設改修と、教員の待遇改善

Q、中川ゆう子

特別支援学校の生徒数はこの10年で約50%増加し学校整備も進んだ。一方プレハブ校舎など教室不足が深刻になっている。文科省が出した県内の不足教室数は111(うち県立93)。また、非正規の講師は約3割にのぼる実態がある。現場の声を聴き改善する必要があると思うがいかがか。

A、教育長

プレハブ校舎は来年度には解消予定。(文科省の)不足教室数は各学校の希望を集計したものであり、客観的な調査とは言えない。講師数は、減少に努めるとともに待遇改善に取り組んでいく。

Q、中川ゆう子

不足教室数は、学校現場と教育委員会の認識にズレがあるということ。現場把握が必要では。

A、教育長

大がかりな工事が必要とは考えていない。が、各学校の状況を確認し必要があれば早急に対策する。

質問のポイント

IMG_8840

学校現場と教育委員会との間に認識のズレが浮き彫りになりました。教室不足の対応として図書室を普通教室に転用するなど、現場は様々な工夫でしのいでいるようですが、本来は県の責任で改善すべき。実態に基づいた対応が、県には求められると思います。

6月議会 全議員の主な議案への態度一覧

態度一覧表

この1か月間の主な活動を紹介します

小さい橋だけども

恵那の橋mini

杭打ちデータ偽装の疑いがある恵那市内の橋。告発を受け、現場を職員と一緒に確認した上で6月議会で取り上げました。(10月号で特集予定)

昼休み、一歩を共に

IMG_4921

今年も平和行進の皆さんが県庁に。核兵器のない世界に、という理念は多くの人が共有できるもの。昼休みを利用して、「一歩」を共にしました。

請願3件、紹介議員に

所得税法請願mini

廃止を求めた所得税法56条は、白色申告の家族経営で配偶者等の労働対価を必要経費に認めておらず、国連でも見直しの勧告が。改善すべきです。

頂いた声、質問の力に

黒野報告会mini

各地での議会報告会や懇談会が議会質問の力に。防災、特別支援学校、親亡き後の障がい者支援、どれも重要なテーマ。今後も取り組んでいきます。

議会軽視は、県民軽視

13512064_1796963693870771_2469689164627132533_n

一部の自民党県議が本会議を抜けて選挙活動をしていた問題。県民に負託された議員の議会軽視は県民軽視です。厳しい対応をと議長に申し入れ。

議会改革の一環です

議案説明会

全議員対象の議案説明会で議案について意見が言えるように。福祉友愛プールに関して、県主導の減免制度創設を指定管理者に求めるよう意見。

託した思い、一歩前へ

IMG_4994

毎議会紹介議員になってきた安保法制廃止を求める請願。請願者が記者クラブで思いを語りました。今回初めて県民クラブが賛成。請願者も大喜び。

みんなで聞いてみよう

IMG_4822

県庁建て替え構想を中川ゆう子が県から聞く機会に多くの方が同席。規模や既存施設の利活用など幅広い質問や意見が相次ぎました。

「スタッフ部屋」より

IMG_2043

中川ゆう子県議と一緒に特別支援学校の現場をいくつか見せて頂きました。その中でも特に印象的だったのが、岐阜本巣特別支援学校の「和みcafé」の取り組み。大手コーヒーチェーンの社員を招いての接客講座や、コーヒーの淹れ方研修を行うなど本格的。一緒に提供されるケーキやクッキーも生徒さんの手作りです。卒業後の就職で課題となる「コミュニケーション能力」を磨く取り組み。最初は不慣れな生徒さんも1年も経つと胸を張って接客ができるように。「caféをやる学校は今後増えてきますよ。でもその中で味にこだわって№1を目指したいですね」と語る校長先生の笑顔が眩しかったです。

Pocket

↑ページトップへ行く