2022年10月30日 9:00 am
カテゴリ: その他
市政・県政報告会を岐阜市早田、島、城西の皆さんに開きました。10月29日、午後。
快晴の秋の日、10月29日、午後に市政・県政報告会を井深正美岐阜市議と島・早田・城西の皆さん中心に岐阜市日光コミュニティセンターで開きました。
県政について先の県議会を中心にお話ししました。統一協会についてしんぶん赤旗の岐阜県議会議員への取材などをもとに岐阜県が後援をして、「お墨付き」を与えるなどしていました。
被害者の救済などについて、先の県議会で唯一の質問でしたが、相談窓口や連絡協議会を設置するなどすすめています。窓口は11月末まで延長されました。
岐阜市の公共交通を充実させるため、住民の皆さんとともにすすめ、県の補助を求めたことやその状況、「災害並み」の生活物資などの物価高騰に対し、県民のくらしや営業などを支援することを求めているとお話ししました。
財源では国の支援があまりないなか、県の貯金(臨時財政貯金)が昨年度末で300億円余と例年以上にあることから有効に使って県独自に取り組むことを求めたことなど説明しました。
井深岐阜市議からは統一協会の施設に出向き、首長が市政報告をしたことやボランティア活動に入り込んできていることや市の相談窓口に問い合わせを複数回している問題点を追及している報告がありました。
市議会に提出された学校給食無償化の実現や少人数学級の実施の請願について、生活保護などの施策から必要ないとの回答でさらに広く市民に広めていきたいとの訴えがありました。
社会福祉などの負担や市の経済回復の施策の難しさ、岐阜市中心部に偏る開発の在り方など財源や岐阜市所有の施設の活用策がないなど多くの意見を聞きながら取り組むとのお話がありました。
参加者の皆さんからは給食無償化を進めたいこと、地域の河川の清掃や環境問題、マイナンバーカードに多額の税金を使う割に高齢者の医療費と考えると問題があること、自治会の運営の在り方、公共交通機関が便利になってほしいこと、申請が市役所の本庁に行かないとできない問題などが出されました。
県や市議会での質疑や行政の在り方など大切なことを今後とも取り組んでいくことや問題になったことを国政の関係で考えていくことなどお話ししました。
今回の報告会で地域の方々の話の中でも、住民の生活や営業などの困難が口々に語られ、一人ひとりを大切にする市政・県政が求められています。意見や情報をお寄せ下さい
スタッフ
[これからの活動予定]
議会報告会
☑ 10月30日(日) 10時~12時 梅林公民館
岐阜市金竜町六丁目6☑11月1日(火) 午後2~3時半 長森南公民館
岐阜市切通五丁目3番地☑11月4日(金) 10時~11時半 華陽公民館
岐阜市華陽五丁目11番地☑11月12日(土) 午後3時~4時 ほっとはうす
岐阜市加野五丁目5番10号☑11月13日(日) 午後1時半~午後3時半 北東部コミセン
岐阜市福富6番地1☑11月16日(水) 午後2時~3時半 芥見東公民館
岐阜市大洞桜台一丁目26番地2天候や感染状況により延期する場合はこちらのページでお知らせします。
感染対策を万全にして開催します。できるだけマスク、手指消毒をお願いしております。